お知らせ

2017/11/10

近視手術より危険なカラーコンタクトレンズ

近視の方はもちろんですが、レーシック手術やICL などの眼内コンタクトレンズ手術後にもおしゃれ目的でカラーコンタクトレンズ(カラーCL)を使用される方が増えています。

しかし、年々眼科的トラブルが増えているのが実情です。

眼科医としては放置できないレベルにまで、一般の方が目の健康障害を生じているのです。

近視手術より圧倒的にカラーCLの合併症の方が頻度が多く、重症化しやすいのです。「レーシック手術は怖いが、コンタクトレンズは安全」という、間違った誤解を一般の方はお持ちのようなのです・・・。

100歳まで、安全に良い視力を守るために、カラーCLはもちろん、昼間に使用する使い捨てソフトコンタクトレンズの使用は一日10時間以内にするなど、できるだけ使用時間を短くされることをお勧めします。

以下、医師向けの記事、MedicalTribune紙の掲載記事をご紹介します。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「眼科医の処方」法制化を――カラーCLによる眼障害問題 患者の8割が購入時に未受診(7月14日のMedicalTribune記事)

おしゃれ目的のカラーコンタクトレンズ(CL)が,若年女性の間で広く使用されている。レンズの性状の問題や不適切な使用が原因となり,角膜潰瘍などの重篤な眼障害を起こす場合もある。日本コンタクトレンズ学会常任理事の渡邉潔氏(大阪市・ワタナベ眼科院長)は,同学会が行ったカラーCLによる眼障害の実態調査で,患者の約8割が購入時に眼科医を受診していなかったことなどから,眼科医の処方に基づく販売の義務を法制化する必要性を訴えた。眼科関連4学会が合同で開催したフォーサム2014東京(7月4~6日)の合同シンポジウム「カラーコンタクトレンズ障害を解剖する」(第51回日本眼感染症学会・第57回日本コンタクトレンズ学会総会)で報告された。

4割が未成年,9割が10~20歳代
視力補正を目的としない度なしカラーCLは,長く法規制のない時代が続いた。その間,眼障害の患者が多数発生した。そこで,日本コンタクトレンズ学会などが厚生労働省に働きかけ,2009年11月から高度管理医療機器として扱われることになった。さらに,2011年2月からは,薬事法で認可されたものだけが販売可能になった。しかし,その後も眼障害は発生している。
渡邉氏によると,同学会は2012年に,同学会会員などの眼科医約1,000人を対象としたアンケートを実施した。すると,カラーCLによる眼障害の患者が7~9月の3カ月で395例報告された。大阪府,愛知県,東京都など,都会の施設からの報告が多かった。性別は97.7%が女性。年齢は13~55歳で,平均22.2歳。5歳刻みで見ると,15~19歳の割合が最も高く40.5%。10~14歳の2.0%と合わせ,未成年者が42.5%を占めた。約9割が10歳代または20歳代だった。

素材は9割がHEMA
カラーCLの素材が判明したのは127例(32.2%)。その約4分の3に当たる97例の素材は,非イオン性で低含水性のヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)だった。HEMAは,1970年前後に第1世代のソフトCLに用いられていた素材。米食品医薬品局(FDA)の分類でグループI(非イオン性低含水率)とされる。近年は,韓国製や台湾製のカラーCLで用いられることが多い。素材が不明であった患者も,ほとんどがHEMAと推測されることから,渡邉氏は「患者の約9割はHEMAを素材としたカラーCLによる障害だろう」と指摘した。
レンズ度数の有無は,あり41.0%,なし43.3%,不明15.7%。15歳以下に限ると,75.0%が度数なしだった。購入先は,通販が52.6%と最も多く,以下,雑貨店・大型ディスカウントショップ28.4%,量販店9.6%などで,眼科での購入(眼科施設に隣接した販売店)は5.1%にとどまった。15歳以下に限ると,不明を除く全例(95.0%)が通販または雑貨店・大型ディスカウントショップだった(図1)。購入時の眼科受診は,80.3%が行っていなかった。15歳以下に限ると,不明を除く全例(95.0%)が受診していなかった。

眼科医は「叱らず,受け入れて」
こうした結果を受け,渡邉氏は,同学会から国民に向け「眼科に受診していただきたい」と提言した。また,厚労省には「性能に問題のあるカラーCL(表面に凹凸,低酸素透過率,使用サイクルが長い)に対して慎重な審査をしていただきたい」と要請。その上で,CL処方せんに基づいた販売義務の法制化を求めた。さらに,眼科医に対しては「(安易な購入や不適切な使用が原因であったとしても)患者を叱らず,受け入れて診察していただきたい」「グループIのカラーCLのフィッティングは高含水レンズとは異なることを念頭に置いて診察していただきたい」と呼びかけた。
(医学ライター・高橋 義彦)

////////////////////////////////////////////////////////////////

おぐり近視眼科・内科 名古屋院ホーム(名古屋、栄、錦3丁目、地下鉄2番出口すぐ) オンライン予約・相談

おぐりクリニック 長浜院ホーム (滋賀、長浜イオン西隣)オンライン予約

ページのトップへ