眼科診療
Ophthalmology
Ophthalmology
緑内障検診のご案内 ( Glaucoma Test ) ⇒ コチラをクリック
緑内障は白内障とは異なり、視神経が萎縮して視野が狭くなって行く病気です。原因としては以前は眼圧が高く(20mmHg以上)、そのために視神経が圧迫され傷んでしまう病気と考えられていました。なかなか自覚しづらい目の病気の一つで、日本人の中途失明原因の第一位です。
眼圧が重視されるため、現在でも緑内障の保険診療治療では眼圧を下げる方法しかありません。緑内障の眼圧用の目薬、手術、いずれの対応も眼圧を下げる効果のみに重点が置かれているのが現状です。
もちろん緑内障用点眼薬、手術が有効な場合もあります。しかし、実際は日本人の緑内障患者の7~8割程が眼圧が正常値の『正常眼圧緑内障』であることが様々な研究から明らかになってきました。すなわち日本人では眼圧だけが緑内障の原因ではないため『正常眼圧』でも緑内障になる方が多いのです。
眼圧以外の緑内障の原因としては、視神経を保護する血液の免疫力の低下が考えられます。視神経が痛んで(枯れて)元に戻らなくなるのが緑内障です。眼圧が正常でも、視神経の代謝が悪くなり、緑内障を生じやすくなるのです。
また最近では水銀などの重金属と緑内障の関連医学報告も出てきており、全身状態改善が緑内障治療につながる可能性が高まっています。当院では重金属の身体からの排出目的の治療も行っておりますので、ご希望の方はご相談下さい。
緑内障になっている方は、高血圧や糖尿病など、全身的な疾患との関連が多いことも知られています。緑内障は目だけが悪くなるのではなく、身体の病気の先行指標として目に不具合が生じる典型例とも考えられます。緑内障の治療には、身体の免疫力を高める治療を当院では推奨しています。アムサットによる全身スキャナーで、血液検査やレントゲン検査など、一般的な人間ドックでもなかなか見つけられないご自身の身体の問題点を探すことをお勧めします。
① 緑内障点眼薬
② レーザー手術
③ 緑内障手術(線維柱帯切除術 etc)
④ 体質改善による活性酸素軽減(『治し力』を高める)
身体に不具合が見つかった場合、それを改善する治療を行う事で、緑内障の視神経萎縮にも効果が期待できます。
緑内障では、しだいに視野が欠けて行き、気づかないうちに視野が狭くなっていきます。また視野が欠けると視力も低下するかといえば、必ずしもそうではありません。視力と視野は別物です。
身体は全ての臓器がご自身の血液で栄養・代謝されています。この代謝能力を高め視神経の新陳代謝を改善して『治し力』を高めることが緑内障の治療に繋がります。そのためにも血液の”サビ”を減らす、活性酸素対策が有効と考えられます。
当院では保険診療の目薬、手術対応はもちろんですが、上記のような血流、身体からの治療をご提案しております。(⇒ アレルギー科 参照)
① 緑内障点眼薬
保険診療では、薬物療法が治療の基本となります。
現在では、さまざまな薬効を持った点眼薬が発売されており、
緑内障のタイプ・重症度・眼圧の高さなどに応じて処方されます。
点眼薬の種類は緑内障治療薬だけで現在10種類以上あります。一種類の目薬だけで効果が少ないと判断された場合は、
複数の目薬を組み合わせて処方されます。
点眼は1回に1滴、複数のときは5分以上空けてさすことが、
なるべく副作用を少なくして、確実に効果を得る点眼方法です。
また、眼圧を下げる飲み薬もありますが、
全身の副作用が強く出ることがあり、内服できない場合もあります。
目薬は病状を維持するためのものです。
症状が改善しないからといって自己判断でやめてしまわず、
医師の指示により長期的に根気よく続けていくことが重要です。
② レーザー手術
レーザー治療には主に二つの方法があります。
一つは、虹彩に孔を開けて、眼内の房水の流れを変えるというもので、
多くの閉塞隅角緑内障がこの方法によって治療可能です。
虹彩に孔を開けるときにレーザーを使用します。もう一つは、線維柱帯に照射することで
房水の排出を促進するためのレーザー治療です。
一部の開放隅角緑内障に効果があります。
レーザー治療の痛みはほとんどありません。外来で行うことができます。
③ 緑内障手術
薬物療法やレーザー治療が功を奏さなかった場合に行われる治療です。大まかには、房水を眼外に染み出すように細工をする手術(線維柱帯切除術)と、
線維柱帯を切開して房水の排出をたやすくしてやる手術(線維柱帯切開術)の二つがあります。また、房水の排出を改善するために留置する器具も認可されました。
これらの手術方法は症例に応じて選択されます。手術をしても症状が改善するのではなく、
あくまで眼圧を下げて進行を食い止めるのが目的です。緑内障の手術方法は年々改良が進み、
治療成績もかなり改善されてきましたが、合併症もありえますし、
術後に再手術が必要となる可能性もあります。
またうまく眼圧が下がっても定期的な管理が必要です。
④ 体質改善による活性酸素軽減(『治し力』を高める)
身体に不具合が見つかった場合、それを改善する治療を行う事で、緑内障の視神経萎縮にも効果が期待できます。緑内障では、しだいに視野が欠けて行き、
気づかないうちに視野が狭くなっていきます。
また視野が欠けると視力も低下するかといえば、
必ずしもそうではありません。視力と視野は別物です。身体は全ての臓器がご自身の血液で栄養・代謝されています。
この代謝能力を高め視神経の新陳代謝を改善して
『治し力』を高めることが緑内障の治療に繋がります。
そのためにも血液の”サビ”を減らす、活性酸素対策が有効と考えられます。当院では保険診療の目薬、手術対応はもちろんですが、
上記のような血流、身体からの治療をご提案しております。
(⇒ アレルギー科 参照)
Scheie分類
(3)眼底検査
視神経の障害の程度を判定するために行う検査です。
視神経の眼球の出口(視神経乳頭)には、小さなくぼみがあり、
緑内障ではこのくぼみが拡大します。健康診断などでは、
よく「視神経乳頭陥凹拡大(ししんけいにゅうとうかんおうかくだい)」と
判定されます。眼底検査は少しまぶしいことはありますが、
痛みなどはありません。
最近では、光干渉断層計(OCT)などの三次元画像解析装置を用いて
視神経乳頭や網膜の神経線維の厚みを測ることにより、
緑内障をより適確に診断できることが増えています。
(4)視野検査
見える範囲を調べる検査です。特殊な機械の前に座って、
小さな光が見えるか見えないかでボタンを押します。
30分近くかかる検査ですが、緑内障の進行具合を判断するために、
最も重要な検査です
緑内障を予防したい、と考える方は多いようです。
しかし正常眼圧緑内障の患者さんでは、すでに眼圧は十分に低く治療されている場合も少なくないのです。しかし、眼圧が低くても視野が悪化していく方もおられます。
ここに「緑内障予防及び治療のヒント」があると考えます。
眼圧だけの治療では限界があるということです。
緑内障の予防をご希望される方は、全身的な体質改善をお勧めしております。
詳細は以下をご参照ください。
緑内障予防できる?
2013年に東北大学から、緑内障の眼圧以外の原因「酸化ストレス」に関与する転写因子「Nrf2(NF-E2 related factor2)」による神経保護作用が明らかにされました。 Nrf2活性化で緑内障を予防する方法として「高濃度水素吸入療法」の研究が進んでいます。厚生労働省が「先進医療B」に認定した治療です。 認知症やアルツハイマーなどへの治療効果が報告され、同じ中枢神経系疾患として緑内障への予防、改善効果が期待されています。