専門医コラム
2017/01/06
正月明け! 糖尿病網膜症が増悪している方が増えています
失明上位!「糖尿病網膜症」
失明の代表的な原因のひとつが、糖尿病によって起こる糖尿病網膜症です。長年血糖値が高い状態が続くことで視力低下などの症状が現れます。糖尿病患者さんを追跡した研究から、糖尿病網膜症の年間発生率が報告されています。
First Incidence and Progression Study for Diabetic Retinopathy in Portugal, the RETINODIAB Study: Evaluation of the Screening Program for Lisbon Region. Ophthalmology. 2015 Dec. [PMID: 26383994 ]
2型糖尿病患者のうち糖尿病網膜症発生はどれぐらい?
この研究は、ポルトガルで2型糖尿病の患者を対象に、30,641人のデータが解析されました。2型糖尿病は生活習慣が原因で起こるタイプの糖尿病です。対象者は2009年から2014年までの研究期間中に繰り返し網膜の検査を受け、糖尿病網膜症が発生したかどうかを記録されました。
最初の1年で4.60%
次の結果が得られました。
ベースラインで糖尿病網膜症がなかった患者に何らかの糖尿病網膜症が発生する率は、最初の1年間では4.60%(95%信頼区間3.96-4.76)であり、5年目の1年間では新たに発生する率が3.87%(95%信頼区間2.57-5.78)まで減少した。
糖尿病性網膜症の進行速度は、糖尿病が持続していると確かめられた期間、診断時の年齢、インスリン治療の使用と関連した。
追跡開始時に糖尿病網膜症がなかった人のうち、最初の1年で4.60%に糖尿病性網膜症が発生していました。糖尿病と診断されたときの年齢が高く、診断されてからの期間が長い人のほうが糖尿病網膜症が多く発生していました。また血糖値を維持するためにインスリン治療を必要とする段階にあった人で糖尿病網膜症が多く発生してるという結果です。
年間4%以の人に糖尿病網膜症が発生するとすれば、10年、20年と経つうちには高い割合で発生する計算になり、実際に日本でも非常に多くの人が糖尿病網膜症に苦しんでいます。
このように高い頻度で起こる糖尿病網膜症を防ぐことは、心筋梗塞などを防ぐことと並んで糖尿病治療の重要な目標になります。
本日もお正月明けの外来で、糖尿病網膜症が悪化して残念ながら失明を防ぐためにレーザー治療が必要な方がおられました。年末年始に食べ過ぎて血糖コントロールが悪くなる方が多いです。また、それまで糖尿病があることに気づいておられず、正月明けに目がかすむという訴えで初めて眼科を受診したところ、眼科診察で初めて糖尿病が発見される方が多いのもこの時期です。
食事管理が基本
食に関しては過去のコラムを参照ください。
また、先日来ご紹介している桑の葉の有効性も、糖尿病診断を受けた方は是非生活に取り入れられることをお勧めします!
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
桑葉は漢方薬としても長い歴史をもっています。
桑葉青汁おいしい緑-Dは、この桑の葉を主原料にした粉末タイプの青汁。
桑葉の青汁は一般的なケールの青汁より有効な栄養成分がはるかに多く含まれて
おり今注目を集めています。本品は、使いやすいスティック状で、野菜不足に
なりがちな現代人の食生活に手軽な補助食品です。(1箱60本入)
株式会社ピーエスの医療機関専用商品です
ご購入ご希望の方はオピュール長浜店へ電話でご注文いただけます。
オピュール長浜店 0749-65-2871
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////