専門医コラム

2017/02/04

スマホの電磁波リスク③

前回5つのスマホの電磁波対策についてお伝えさせていただきました。今回、引き続きさらに5つお話しさせていただきます。

10のスマホの電磁波対策(続き!)

6) 電磁波の影響の少ない機種を選ぶ

目安は、SAR値(人体に吸収される電磁波の熱量の数値)です。機種ごとにSAR値が違います。携帯電話会社のHPで機種ごとのSAR値を調べられるので、できるだけSAR値の低い機種を選びましょう。

・・・人気のスマホ機種が、思いのほか高い数値を出していたりします。私はスマホ購入の際に、店舗のスタッフに尋ねました。カタログに記載されてもいるので問題なく教えてもらえました。

7)スマホを身体に密着して持ち歩かない

スマホを持ち歩くとき、私は基本的にカバンに入れるようにしています。可能な限り身体から距離を置くようにしています。どうしてもポケットに入れたり身体につけて持ち歩かざるを得ないときは、スマホの向きに注意してください。操作キーが並んでる面を体の側に向けるようにすることで、電磁波を浴びる量は少なくなります。

8) 寝るときは、スマホを枕元に置かない

寝るときには、スマホを枕元に置かないようにしましょう。可能なら、寝るときには電源をオフにして下さい。電磁波によって交感神経が刺激される為、睡眠が浅くなるので。無線LANなども含めて可能な限り電磁波を低減させておく方が安眠できます。

9 )金属フレームのメガネは要注意

スマホ・携帯の近くに金属があると、電磁波を拾ってしまうことで電磁波強度が局所的に強くなることがあります。

イギリスで行なわれた測定では、金属フレームのメガネをつけると、頭部への電磁波の吸収率が46%増えたという報告があります。

同様にピアスやイヤリング、ヘアピンなども要注意です。これらのものを付けている人は、可能であれば外して通話するか、イヤホンマイクをお勧めします。

またメガネに装着して、メガネの「電磁波アンテナ効果」を軽減する商品も市販されています。

10 )電磁波防御グッズは効果の高いものを!

 

スマホ用電磁波吸収シート、スマホ用電磁波吸収カバーなど、さまざまな商品があります。しかし効果の確認は難しい場合があります。

参考までにバイオレゾナンス医学会で推奨している商品はコスミックエナジー研究所から発売されています。

また妊婦さんは特に電磁波については要注意です。お腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼさないようにご注意ください。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

おぐり近視眼科・内科 名古屋院ホーム オンライン予約・相談

おぐりクリニック 長浜院ホーム オンライン予約

ページのトップへ