専門医コラム

2017/06/25

色覚検査について

「先天色覚異常は男子の約 5%(20 人に 1 人)、女子の約 0.2%(500 人に 1 人)の割合にみられます。色が全く分からないというわけではなく、色によって見分けにくいことがある程度で、日常生活にはほとんど不自由はありません。しかし、状況によっては色を見誤って周囲から誤解を受けることや、色を使った授業の一部が理解しにくいことがあるため、学校生活では配慮が望まれます。 本人には自覚のない場合が多く、児童生徒等が検査を受けるまで、保護者もそのことに気付いていない場合が少なくありません。治療方法はありませんが、授業を受けるに当たり、また職業・進路選択に当たり、自分自身の色の見え方を知っておくためにもこの検査は大切です。 本校では学校医と相談した結果、色覚異常の児童生徒等に配慮した指導ができるよう、 希望者を対象にした色覚の検査を行うことにしました。検査結果は保護者にお知らせします。 以上を御理解いただき、希望される場合は申込書に御記入の上、〇月〇日までに学級担任に御提出ください。」

こうした通知を学校から受け取り、子供さんの色覚検査申し込みに署名をして提出された方が多いことかと思います。

残念ながら色覚異常は先天性です。そのための治療手段はありません。幸い職業制限や生活に不自由することは殆どありません。そのため、最近の過剰な色覚以上に対するマスコミの取り上げ方に違和感を持っている眼科医も少なくありません。といいますのも、必要のない「差別」を生んでいる可能性があるからです。

「背の高い人がいれば低い人もいる、色覚以上は人間という生物の中のバラエティーの一つで必要以上に気にかける必要はない」という捉え方は言いすぎでしょうか?

いずれにしても子供さんが「色覚異常」を指摘されたということで、不必要な過剰反応や、子供さんが傷つけられることのないよう、以下のテレビ放送も参考になさってください。

https://youtu.be/F03mYjUKpB8

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

おぐり近視眼科・内科 名古屋院ホーム オンライン予約・相談

おぐりクリニック 長浜院ホーム オンライン予約

ページのトップへ