専門医コラム

2015/09/04

7~8歳の血液の水銀濃度、4年後のぜんそく(喘息)に関連

3fb0edee08f8f0d3af8509de9aafd47f_s

前回のコラムで重金属の問題をお伝えしました。新たな医学研究で7~8歳で血液中の水銀濃度が高いと、11~12歳でぜんそく(喘息)になる確率が30%高くなると分かりました。

4000人以上の子を検証

韓国の国立ソウル大学医学部を含む研究グループが、疫学分野の国際誌エピデミオロジー誌2015年9月号で報告しました。

Kim KN et al. Low-level Mercury Exposure and Risk of Asthma in School-age Children. Nat Methods. Epidemiology. 2015 Sep;26:733-9.

血液中の水銀の濃度が、異物に抵抗する機能である「免疫系」に有害な影響を及ぼすのですが、この報告ではぜんそくとの関連について検証しています。

研究グループは、ぜんそくと診断されたことのない7~8歳の子ども4000人以上を対象として、2年ごとに合わせて2回、アンケートと血液検査によりぜんそくについて調べました。血液中の水銀濃度と血液組成との関連を調査しました。

ぜんめい(喘鳴)や気道過敏性も増加

7~8歳で血液中の水銀濃度が高いと、11~12歳でぜんそくになる(190人)確率が30%高くなると分かりました。

血液中の水銀濃度が高いと、ぜんめい(喘鳴)の出てくる確率が20%、ぜんそくの薬を使用する確率が40%、気道過敏性の出てくる確率が20%高くなっていました。

魚を食べる頻度で調整しても、結果は変わらなかったのです。

就学年齢の子どもが低レベルの水銀にさらされた場合、ぜんそくの発症と血液組成の変化に関連すると考えられます。

今回はぜんそくとの関係ですが、ぜんそくはアレルギーの代表的疾患です。当然、眼科疾患との関連も推測されます。今後の研究報告が待たれますが、そうした調査結果を待つまでもなく、成長期の子どもさんへの水銀問題は注意する方が良いと思われます。

出来るだけ水銀を口から入れない事が重要ですので飲み水や調理に使用する水は蒸留水をご案内していますが、当院では矢山利彦医師が開発したアンチ•メタルと言う漢方煎じ薬(有害金属解毒湯)での解毒もご提案しています。この漢方薬は錠剤となっていますのでお子様でも内服しやすく、点滴治療のように針を刺す必要もありません。処方をご希望の方は小栗医師へお尋ね下さい。

名古屋、栄の名古屋院では日曜、休日も診療しております。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

おぐり近視眼科・内科 名古屋院ホーム オンライン予約・相談

おぐりクリニック 長浜院ホーム オンライン予約

ページのトップへ