専門医コラム
2023/11/08
塩の重要性
多くの方に馴染みのある「塩」。
我々は塩が無くては生きていけないのですが、
意外と塩の重要性は気にされていない方が多いようです。
今回は、「塩」についての参考としてお読みいただきたいと思います。
「塩」に種類がある
「塩」は、人間の体を健康に保つために大切な働きをしてくれる必要不可欠な物質です。
とは言え、ひとくちに「塩」と言っても様々な種類が販売されています。
大きくは「精製塩」と、「自然塩(天然塩)」とに分けられます。
後者は精製されていません。そのため自然塩はミネラルなどが豊富で旨みやコク、
甘みをより感じやすいとされています。
高級料理店で使用されるのは「自然塩(天然塩)」がメインです。
もっとも、最近はファミリーレストランでも “自然塩” をテーブルに置かれるところも出てきているようです。
そもそも「塩」ってなに?
「塩」は、ナトリウム(Na)と塩素(Cl)の化合物で、塩化ナトリウム(NaCl)と呼ばれます。
以下の化学式を中学校で勉強されたことでしょう。
塩化ナトリウム = 塩素 + ナトリウム
(NaCl) (Cl) (Na)
ナトリウムは人体にとって大切な必須ミネラルのひとつで、
塩化ナトリウム・重炭酸ナトリウム・リン酸ナトリウムとして体液中に存在しています。
ナトリウムは体内(成人)に約100g存在しており、
その約半分の50%は細胞の外側の体液(細胞外液)に、40%は骨に、
残りの約10%は細胞の内側の体液(細胞内液)に存在しています。
細胞外液とは、血液やリンパ液、胃液などの消化液のことです。
細胞外液は海水とよく似た構成比の成分が含まれています。
人間の体内における塩の働き
では、塩は体内でどのような働きをしているのでしょうか。
次回は、「塩の働き」についてお伝えさせていただきます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
おぐりクリニック (滋賀、長浜イオン西隣)
楽天 オピュール にてチャコーシェル(炭サプリメント)をはじめ医師監修デトックスサプリメントなど好評発売中!!
ナチュラル•ハイジーン、食べる炭、蒸留水 で病気から解放されませんか?
メールマガジン新規登録はコチラから ⇒ https://oguriganka.jp/l/m/mXQPLpVitwcy2t