専門医コラム

2023/11/11

人間の体内における塩の働き

さて、塩は体内でどのような働きをしているのでしょうか。

 

その説明の前に皆さんは「マクロビオティック」を、ご存知でしょうか?

日本の伝統食を基礎にした食事法で、明治時代に石塚左玄という人が提唱した「食養」に始まります。

アメリカではザ・リッツ・カールトンホテルで採用、アメリカ副大統領であったアル・ゴア、ハリウッドスターなど著名人にも実践者がいると言われています。

国内では、歌手のマドンナや、トム・クルーズらが実践されているとして雑誌等で紹介され、注目されました。

 

 

心身の不調の原因は「塩不足」だった!?

 

マクロビオティックは、塩を重要視します。

ここでの「塩」は、「自然塩(天然塩)」を意味しています。

多くの方の体調不良が「塩不足」が原因と指摘する研究者が増えてきました。

 

私も以前は医学部で教えられた「減塩」を、多くの現代日本人と同様に信じていましたし、

自分でも塩の摂り過ぎに注意をしていました。

健康のために塩をしっかりとる必要があるなどとは、思いもよらないことでした。

 

とはいえ塩不足は多くの場合、塩分を特に減らしていたというわけではなく、

塩を消費する食べ物のとりすぎによる、「ミネラルバランスの乱れ」に起因することが多いと考えられます。

塩と反対の働きをするものをとりすぎていると思われるのです。

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

おぐりクリニック (滋賀、長浜イオン西隣)

楽天 オピュール にてチャコーシェル(炭サプリメント)をはじめ医師監修デトックスサプリメントなど好評発売中!!

ナチュラル•ハイジーン、食べる炭、蒸留水 で病気から解放されませんか?

 メールマガジン新規登録はコチラから  ⇒  https://oguriganka.jp/l/m/mXQPLpVitwcy2t

ページのトップへ