専門医コラム

2017/02/06

スマホの電磁波リスク 特に子供は対策が必要!

スマホの電磁波をなるべく避ける為に、前回までの10の対策等ご紹介してきました。

スマホの電磁波対策、メンドクサイ!?

スマホの電磁波対策、多くの方は「メンドクサイ!?」と思われることでしょう。特に、習慣化するまでは抵抗を感じることも多いでしょう。しかし、なぜ電磁波対策が必要なのかを理解すれば、手間のないことであればそれ程無理なく対応されるようです。

特に自分よりも子供のことであれば真剣に考える方も多いと思います。なぜ子供は大人以上に電磁波対策が必要なのかを改めてお伝えさせて下さい。

スマホの電磁波は子供の脳に影響が大きい!

スマホ・携帯の電磁波は、同じ被ばく量であっても大人よりも子供の脳へ大きな影響を与えます。

理由は、子供の頭蓋骨や皮膚は大人よりも薄いため電磁波の熱を通しやすい事が知られています。また、子供の頭は大人に比べ小さいので至近距離で電磁波の強い範囲に頭全体が入ってしまいます

それ以外にも、子供の脳は水分を多く含むため電磁波を吸収しやすいという指摘もあります。

では実際に大人と子供とでは電磁波の吸収にどの程度の違いがあるのでしょうか。スマホ・携帯の電磁波のSAR値(比吸収率)が、子供と大人でどう違うのかを調査した結果があります。

SAR値(比吸収率)とは、一定時間内に吸収する電磁波の熱量のことです。

成人男性、10歳児、5歳児の脳や目のSAR値を比較したものが下の表です(米国ユタ大学 オム・ガンジー博士の研究調査より)。SAR値が高くなるほど健康被害が大きくなります。

大人と子供の電磁波の比吸収率表

たとえば、脳内の吸収量は、成人が7.6mW/kg(以下同) ですが、10歳児は19.6、5歳児は32.9。

また目の液体部分は、成人が3.2、10歳児が17.4、5歳児が39.2、目のレンズ部分は、成人が1.5、10歳児が7.6、5歳児が17.8

つまり、5歳児の脳は、成人の4倍以上の電磁波を吸収してしまい、5歳児の目は大人の約12倍もの電磁波の熱を吸収してしまうということです。

電磁波シリーズの最後になりますが、当然、成長期の子供の目にとって良くないことも理解いただけましたでしょうか?

子供は、大人の何倍も電磁波の影響を受けるためスマホは避ける方が賢明です。どうしても使うのであればイヤホンマイクなどを使い、スマホを頭からできるだけ離して使用することが大切です。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

おぐり近視眼科・内科 名古屋院ホーム オンライン予約・相談

おぐりクリニック 長浜院ホーム オンライン予約

ページのトップへ