おぐり近視眼科・内科 名古屋院ホーム(名古屋、栄、錦3丁目、地下鉄2番出口すぐ) オンライン予約・相談
自分の寝起きの口臭がやたらときつい! あるいは周りの人の寝起きの口臭がきつくて困っているという人は比較的多いと思います。眼科と何の関係があるの、と疑問に思われるでしょうが、眼科の病気を治すためにも以下ご参照ください。
寝起きにはどんな人であっても多少口臭はあるものだと思いますが、人によっては "本当に大丈夫か?” と思うくらいひどい場合もあります。どうして寝起きの口臭は起こりやすく、異常な程臭い人が存在しているのでしょうか?
いくつか考えられる原因について紹介していきます。
寝起きの口臭がきつい人の多くは、寝る前の口内ケアに問題があることが多いはずです。特に歯磨きが雑! ちゃんとやった気になっているだけという人は多いと思われます。歯の隙間なんかにたくさんの磨き残しがあれば、それを餌に口内雑菌が増えてしまうので、その菌が硫黄性の成分を作り出して、それが口臭をきつくする原因ともなります。
完璧には無理だとしても、できうる限り寝る前に食べかすなどは残したくないものであり、それができればかなり寝起きの口臭は軽減できます。といっても歯磨きだけでは限界があります。歯間を十分ケアするために糸ようじの使用もお勧めです。また、虫歯や歯周病の人は歯にデコボコや穴がたくさんできており、そこに溜まった食べかすなどが歯磨きだけではなかなか除去できなかったりします。そのため、虫歯等を持っている人は早急に治療して歯をキレイにしてもらうことで、磨き残しを少なくすることもできます。
寝る前に食事をとる習慣のある人、仕事で残業が多くて寝る前に食事をとらざるをえないという人も、寝起きの口臭がきつくなりやすい傾向があります。
これは就寝時に胃の消化機能が低下してしまうため、寝る前に食べたものがなかなか消化されず長時間胃の中に滞在するために発生してしまう口臭です。
胃に長時間滞在した食べ物は体温くらいの菌が良く活動する環境にさらされることになるので、急速に発酵して悪臭成分が発生してしまいます。その悪臭成分は身体に一度吸収されて血液に流れ込み、それが全身を巡ることで肺に流れ、呼吸に混ざって出てきてしまうのです。そのため、寝る前に食事をとるという習慣は寝起きの口臭を抑えるためには避けるべきことです。ただ、生活習慣上どうしても難しいという人もいるはず。そういう方は胃腸の消化負担を減らす意味でも以前のコラムでご紹介した食べ合わせにも注意ください。
苦肉の策ですが、胃の中の臭いを除去するのに役立つ口臭サプリメントを使うことも一つの方法です。添加物等の問題がありますが、とりあえずこの手の寝起きの口臭の改善には役立つと思われます。ここでお勧めなのが『食べる炭』です。私も毎日コーヒーに入れて ”食べて” いますが、炭の消臭効果は多くの方がよくご存知の通りで、身体にとっても安全でデトックスにも役立ち一押しのサプリメントです!
歯磨きはするけど舌磨きをしていないという方も、寝起きの口臭がきつくなりがちな人に多い傾向です。歯磨きさえしっかりして、食べ残しを除去しておけば大丈夫、と思われている方が結構多いのですが、食べたものは歯間などだけでなく舌の上にもどんどん蓄積されていきます。あまりにも舌の上をケアしない人の中には舌の上が真っ白になってしまっている人もいますが、これは舌苔と呼ばれているものです。以前、ガンとの関連についてもお伝えしましたね。舌苔そのものは決して病気ではありませんが、舌上の舌苔を餌にして寝起きの口臭がかなりきつくなりますので、舌磨きも場合によっては取り入れることをおすすめします。
寝起きの口臭がきつくなる人の1つの傾向として、口の中が乾燥しやすいという傾向があります。というより寝ている間はそもそも誰でも唾液の分泌が減ってしまうため、どうしても口の中は乾燥してネバネバしてしまうものです。口の中が乾燥すると途端に口内細菌が過剰繁殖してしまうので、それが寝起きの口臭がきつくなる原因です。また、唾液のもつ殺菌効果が得られないというのも1つの要因です。さらに、寝ているときに口を開けたままの人なども口中が乾燥しやすいので、余計に寝起きの口臭がきつくなる傾向にあります。また、特に高齢の人ほど唾液の量自体が減るためどうしても口が乾燥しやすいので、若い人以上に注意する必要があります。
ここで有効なのは、以前ご紹介した『口テープ睡眠』です。簡単な方法で、眼のための免疫力改善にもつながりますので是非おためしください。
寝起きの口臭の原因は色々とありますが、正直誰にでも起こりうる原因がほとんどなのが特徴です。本当にちょっとしたことで改善することも可能ですし、誰だって周りの人から臭いと思われたくないでしょう。ぜひ上記のようなことを参考に役立ててください。
また、口腔内の雑菌繁殖は身体に吸収されて血液に流れ込み、それが全身を巡ることで様々な感染症の原因となることが知られています。当然、口に近い眼にも様々な病気の原因を『送っている』可能性が高いと考えます。
以下、過去のコラムも口腔内環境と眼疾患(もちろん全身疾患も!)との関連についてお伝えしいますのでえ是非ご参照下さい! 尚、名古屋院では口腔内電圧測定も行っています。
ワインを飲んだ直後は歯磨きやめよう、ワインの酸が歯の「天敵」!
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
おぐり近視眼科・内科 名古屋院ホーム(名古屋、栄、錦3丁目、地下鉄2番出口すぐ) オンライン予約・相談