専門医コラム

2017/05/05

糖尿病治療 経口血糖降下剤の選択

糖尿病治療の経口薬の中で良く使用されているSU剤には注意が必要ではないかと前回お伝えしました。

糖尿病治療薬の3タイプの中でどれが良い?

糖尿病治療薬は前回述べたように大きく分けて3タイプあります。

① 体内でのインスリンに対する抵抗性を改善することによって効果を出す

② 食後、急激に血糖値が上がらないように改善するもの

③ インスリンそのものの分泌を促進するもの

日本で良く処方されているSU剤は③の作用があります。

ビグアナイド系薬剤

米国糖尿病学会(ADA)と欧州糖尿病学会(EASD)が合同で発表した糖尿病の治療アルゴリズムでは,2型糖尿病患者への第一選択薬としてメトホルミンが推奨されています。ビグアナイド系薬剤と呼ばれる薬です。

我々の身体には、必要な時のために一時的にエネルギーを保存しておく働きがあります。「グリコーゲン」として保存されます。グリコーゲンは主に筋肉や肝臓に蓄えられています。

グリコーゲンはブドウ糖が沢山つながったものです。必要な時に分解し、ブドウ糖としてエネルギー源になります。

ビグアナイド系薬剤は、肝臓からのブドウ糖(グリコーゲン)の放出と消化管からの等の吸収を抑制することによって、血糖値を上げないように働きます。

また体内でのインスリン抵抗性を改善もします。すなわちインスリンの働きを良くすることも明らかになってきています。

DPP4阻害薬

理論的に膵臓に直接影響を与えないので、疲弊した膵臓にムチ打つことはなさそうです。

我々が内から食べ物を入れると、消化管に入ります。そのときに、「インクレチン」というホルモンが消化管(小腸)から分泌されます。このホルモンは膵臓に作用し、インスリンを増やす作用があります。SU剤と同じなのでは、と思われそうですね。しかし、このホルモンは体内に長くは留まりません。およそ数分で消えてしまうのです。

これはDPP4という酵素が関係しています。DPP4はインクレチンを分解します。その結果、インスリンが出ないようになります。DPP4阻害剤で阻害することで、インクレチンの活性を保つのです。そのため膵臓に負荷が殆どかからないのです。

それでも基本は食事療法と運動療法

こうした比較的安全な薬を選択したとしても、血糖値が高くなった原因を解消しなければ治療としては片手落ちです。

食事療法、運動療法は糖尿病コントロール、糖尿病網膜症をはじめとした3大合併症の治療の基本であることに変わりはありません!

./?mnu=0211&IDX=4522

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

おぐり近視眼科・内科 名古屋院ホーム(栄、錦3丁目、地下鉄2番出口すぐ) オンライン予約・相談

おぐりクリニック 長浜院ホーム (長浜イオン西隣)オンライン予約

ページのトップへ